【前期】
第1Q 毎週木曜13時20分〜
第2Q 毎週木曜13時20分〜
場所:自然科学棟2号館当研究室(ZOOM同接)
【後期】
第3Q 毎週木曜13時20分〜
第4Q 毎週木曜13時20分〜
場所:自然科学棟2号館当研究室(ZOOM同接)
10月07日 新3回生向け研究紹介
樹木生理学分野 森林資源利用分野 森林生態学分野 森林病理学分野 林冠生物学分野
10/20 修論中間報告 M2
川田「照葉樹林に隣接する管理放棄された二次林の空間的変化と植生動態の把握」
岩川「養菌性キクイムシによる病原菌の伝播と 樹木病害発生メカニズムの解明」
11/04 卒論中間報告 B4
小切「木本植物の通水特性と生存戦略に関する生理学的研究」
金田「低標高で湿潤な沖縄地域におけるコーヒー栽培種(Coffea arabica)の生育特性の把握」
11/11 卒論中間報告 B4
杉本「森林内における林冠⽣物の⽣態学的研究(主に地⾐類と森林の関係について)」
日置「巨樹上の林冠土壌に関する研究」
11/18 卒論・修論中間報告 B4・M1
島「樹木個体成長にともなう 形質変化に関する研究」
吉岡「生態系復元を目的とした緑化地における 薪炭林施業の効果に対する研究」
11/25 修論中間報告 M1 (&伝わるスライドセミナー)
谷内「都市およびその近郊における 木材資源の質・量的把握と用途の開発」
大久保「樹木の順化能力を利用した 緑化樹の高温耐性付与に関する研究 」
小川「伝わるスライド」
12/02 修論中間報告 M1・M2
岸本「自然環境と共存を目指したゴルフ場の森林部における管理方法の検討」
柏木「社叢林の保護と持続的管理に関する ゾーニング計画の検討」
12/09 修論中間報告M1 B3テーマ提案
宮越「養菌性キクイムシに随伴する菌類の 病原性と伝播経路に関する研究」
高橋「卒業論文テーマ提案」
末吉「卒業論文テーマ提案」
12/16 卒論テーマ提案 B3
奥山「卒業論文テーマ提案」
矢野「卒業論文テーマ提案」
中島 「卒業論文テーマ提案」
4月13日 初回セミナー
黒田「木部柔細胞類の機能と生存戦略への寄与」「養菌性キクイムシ随伴菌」「森林管理と資源利用」「巨木倒壊への危機管理」
石井「地域間でのナラ類の個体内における可塑性の多様性について」
東「樹木の水分特性に着目した生理生態学」「研究活動者の危機管理」
4月27日 修論中間報告 M2
岩川「養菌性キクイムシによる病原菌の伝播と 樹木病害発生メカニズムの解明」
川田「兵庫県南東部における 照葉樹林とそれに隣接する 二次林の林分構造の 空間的変異」
5月11日 休学中の活動報告・卒論計画発表 M1 B4
柏木「隠岐諸島での生活」
金田「低標高で湿潤な沖縄地域における コーヒー栽培種(Coffea arabica)の生育特性の把握」
5月18日 卒論計画発表 B4
杉本「森林内における林冠⽣物の⽣態学的研究 (主に地⾐類と森林の関係について)」
島「樹木個体成長にともなう 形質変化に関する研究」
5月28日 卒論計画発表 B4
小切「木本植物の通水特性と 生存戦略に関する生理学的研究」
日置「巨樹上の林冠土壌に関する研究」
6月01日 修論計画発表 M1
岸本「自然環境と共存を目指したゴルフ場の 森林部における管理方法の検討」
6月03日 修論計画発表 M1
谷内「都市およびその近郊における木材資源の 質的・量的把握と用途の開発」
吉岡「生態系復元を目的とした緑化地における 薪炭林施業の効果に対する研究 」
6月08日 研究紹介 研究員
小川「Mangrove: the amazing ecosystem」
6月10日 修論計画発表 M1
大久保「樹木の順化能力を利用した 緑化樹の高温耐性付与に関する研究 」
宮越「養菌性キクイムシに随伴する菌類の 病原性と伝播経路に関する研究 」
6月15日 博論計画発表 D1
Uchiyama「Tree rings and climate: Inter and intra-site growth variations among Sugi (Cryptomeria japonica) cultivars in common gardens in Kyushu, Japan」
6月29日 勉強会 B4 M1
島「Plant age affects intraspecific variation in functional traits 」
柏木「Comparing different forest zoning options for landscape-scale management of the boreal forest: Possible benefits of the TRIAD」
7月09日 勉強会 B4
小切「Xylem cavitation resistance can be estimated based on time-dependent rate of acoustic emissions 」
杉本「An experimental comparison of chemical traits and litter decomposition rates in a diverse range of subarctic bryophyte, lichen and vascular plant species」
金田「Synchronization of anthesis and enhancement of vegetative growth in coffee (Coffea arabica L.) following water stress during floral initiation 」
7月13日 勉強会 B4 M1
日置「Natural 15N abundance of epiphytes depends on the position within the forest canopy: source signals and isotope fractionation」
岩川「Members of the Euwallacea fornicatus species complex exhibit promiscuous mutualism with ambrosia fungi in Taiwan 」
川田「Dynamic changes of native Rhododendron colonies in the urban fringe of Kyoto city in Japan detecting the long-term dynamism for conservation of secondary nature」
7月27日 勉強会 M1
岸本「アズマネザサの刈り取りが放棄2次林の林床植生に与える影響」
谷内「研究のための、 木材インターン活動の報告」
大久保「Water availability as dominant control of heat stress responses in two contrasting tree species」
8月02日 勉強会 M1 D1
吉岡「都市近郊二次林におけるヤマザクラと ウワミズザクラの成長に及ぼす環境要因」
宮越「Phoretic and internal transport of Raffaelea lauricola by different species of ambrosia beetle associated with avocado trees」
Uchiyama「Trait Acclimation Mitigates Mortality Risks of Tropical Canopy Trees under Global Warming」
10月8日 研究紹介 B4,M1,M2,D2
10月22日 修論中間報告 M1,M2
川田「照葉樹林に隣接する管理放棄された二次林の空間的変化と植生動態の把握」
岡部「森林動態モデルによる植生データの解析」
10月29日 卒論・修論中間発表 B4,M2
窪田「温暖化に対する緑化樹木の順化反応に関する研究」
中垣「都市部における環境ストレスに対する緑化樹木の順化反応に関する研究」
11月13日 卒論中間発表 B4
吉岡「自然林再生を目的とした緑化地における林分構造の変化に関する定量的評価」
岸本「六甲山上の自然地形を生かしたゴルフ場の森林環境の把握」
11月17日 修論中間報告 M1
石田「Fusarium solani species complexの樹木への病原性と伝染機構の解明」
岩川「養菌性キクイムシによる病原菌の伝播と樹木病害メカニズムの解明」
11月26日 卒論中間報告 B4
谷内「都市およびその近郊における木材資源の質的・量的把握と用途の開発」
大久保「温暖化に対する樹木の順化反応に関する研究」
12月3日 博士研究中間報告
Chris
「Predicting the impacts of climate change and climate variability on the acclimation potential of Japanese cedars and future implications on the regulating function/services of forests(スギの生理的順化能力への気候変動の影響予測と森林生態系の調整機能への将来的示唆)」
12月10日 3回生テーマ提案
12月17日 博士研究中間報告 D2・3回生テーマ提案
野口「老大木の水分生理学的研究」
12月24日 勉強会 M1,聴講生
岩川「Aposymbiotic interactions of three ambrosia beetle fungi with avocado trees」
宮越「エチオピアの紹介」
1月7日 勉強会 M1
川田 「人工林施業に伴うトドマツ人工林内下層植生現存量の変化」
石田 「Obligate feed requirement of Fusarium sp. Nov. , an avocado wilting agent, by the ambrosia beetle Euwallacea aff. fornicata」
1月14日 勉強会 D
野口 「Tip-to-base xylem conduit widening as an adaptation: causes, consequences, and empirical priorities」
Chris 「Integrating tree ring data and climate」
1月21日 修論最終報告
中垣「都市部における環境ストレスに対する緑化樹木の順化反応に関する研究」
岡部「森林動態モデルによる植生データの解析」
1月28日 卒論最終報告
岸本「神戸ゴルフ倶楽部の森林状況、自然更新様式、群落成立過程の把握」
吉岡「自然林再生を目的とした緑化地における林分構造と更新の動態の関係」
2月1日 卒論最終報告
窪田「温暖化に対する緑化樹木の順化反応に関する研究」
大久保「温暖化に対する樹木の順化反応に関する研究」
2月5日 卒論最終報告
谷内「都市およびその近郊における木材資源の質的・量的把握と用途の開発」
5月12日 初回セミナー
黒田「樹木病原体と昆虫の共生」、「通水機能に関する研究」、「健康な森とナラ枯れ」
石井「Variation of intra-crown leaf plasticity of Fagus crenata across its geographical range in Japan」
東「巨樹-着生植物」、「熱帯超出木」
5月19日 卒論計画発表 B4
岸本「神戸ゴルフ倶楽部の森林状況、自然更新様式、群落成立過程の把握」
吉岡「樹木間相互作用を考慮した自然林再生法の研究」
5月26日 卒論計画発表 B4
谷内「都市およびその近郊における木材資源の量的、質的把握と用途の開発」
窪田「温暖化に対する緑化樹木の順化反応に関する研究」
6月2日 卒論・修論計画発表 B4,M1
吉田「二次林におけるクロモジの分布と和ハーブとしての成分活用の検討」
柏木「社叢林の保護と持続的管理に関するゾーニング計画の検討」
6月9日 修論計画発表 M1
川田「照葉樹林に隣接する管理放棄された二次林の空間的変化と植生動態の把握」
石田「衰退デイゴ(Erythrina variegata)から検出されるFusarium属菌の病原性および防除法の検証(案)」
6月16日 修論計画発表・修論中間報告 M1,M2
岩川「養菌性キクイムシが随伴する菌類とその病原性に関する研究」
中垣「温暖化に対する緑化樹木の順化反応に関する研究」
6月23日 修論・博士研究中間報告 M2,D2
岡部「森林動態モデルによる植生データの解析」
野口「老大木の水分生理学的研究」
6月30日 勉強会 B4
吉岡「Creation of multi-layered canopy structures in young oak-dominated urban woodlands - The 'ecological approach' revisited」
谷内「都市およびその近郊における木材資源の量的、質的把握と用途の開発」
7月7日 勉強会 B4
岸本「六甲山上区域における森林整備:持続的資源利用を目指して」
吉田「クロモジ自生エリアの植生調査及び実験計画について」
7月14日 勉強会 B4・M1
窪田「落葉広葉樹3種における乾燥ストレス耐性と光阻害感受性の関係」
石田「AmbrosiaFusariumCladeに属する菌の種決定について」
7月21日 勉強会 M1
岩川「Fusarium属菌とEuwallacea属キクイムシの共生関係」
柏木「都市林の林縁構造が下層植生に及ぼす影響」
8月11日 勉強会 M1,M2,D2
10月16日 研究紹介 B4,M1,M2,D1
10月23日 修論中間報告 M1,2
中垣「風が緑化樹の樹形に及ぼす影響に関する研究」
山田「樹木の水分通導回復と乾燥耐性に関する機能解剖学的研究」
11月13日 修論中間報告 M1,2
岡部「森林動態モデルによる植生データの解析」
原「緑化樹木の熱耐性試験」
11月27日 卒論中間報告 B4
柏木「西宮神社社叢の生態系復元における植生動態と樹木間相互作用」
川田「照葉樹林に隣接する放置二次林の林分構造の空間的変化」
12月4日 卒論中間報告 B4・ゲストセミナー
石田「衰退デイゴ(Erythrina variegata)から検出されるFusarium属菌の病原性および防除法の検出」
岩川「養菌性キクイムシが随伴する菌類とその病原性に関する研究」
12月11日 修論中間報告 M1・3回生テーマ提案
野口「老大木の水分生理学的研究」
12月18日 3回生テーマ提案
1月15日 勉強会
岡部「Forest Spatial Dynamics with Gap Expansion: Total Gap Area and Gap Size Distribution」
中垣「Within-canopy experimental leaf warming induces photosynthetic decline instead of acclimation in two northern hardwood species」
1月22日 修論最終報告 M2
山田「樹木の水分通導回復と乾燥耐性に関する機能解剖学的研究」
原「都市緑地の持続的な保全と管理に関する研究」
1月29日 卒論最終報告 B4
川田「照葉樹林に隣接する放置二次林の林分構造の空間的変化」
柏木「西宮神社社叢の生態系復元における植生動態と樹木間相互作用」
2月5日 卒論最終報告 B4
4月16日 初回セミナー
黒田「機能解剖学の視点で取り組む樹木病理学と生理学」
石井「樹木は気候変動に順化できるのか?-表現可塑性から順化能力を評価するー」
4月24日 卒論計画発表 B4
川田「照葉樹林に隣接する放置二次林の林分構造の空間的変化」
岩川「養菌性キクイムシが随伴する菌類とその病原菌に関する研究」
4月26日 卒論計画発表 B4
石田「衰退デイゴ(Erythrina variegata)から検出されるFusarium属菌の病原性および防除法の検出」
柏木「西宮神社社叢の生態系復元における植生動態と樹木間相互作用」
5月21日 修論中間発表 M2
原「侵入性外来種トウネズミモチが在来植生に与える影響に関する研究」
山田「樹木の水分通導回復と乾燥耐性に関する機能解剖学的研究」
6月4日 勉強会
原「樹木の根系と土壌」
岩川「養菌性および樹皮下穿孔性キクイムシに関連する破壊的な樹木病 ~樹木病理学におけるブラックスワンイベント~」
6月11日 勉強会
石田「森林甲虫と酵母」
柏木「外生菌根を形成する樹種間における体系的炭素移動」
6月17日 セミナー
東「Water relations of tree physiology, Functional anatomy, Canopy ecology with Tree-climbing
樹木の水分生理学、機能解剖学、木登り林冠生態学」
7月1日 勉強会
岡部「New insights on the behaviour of of alternative types of individual -based tree models for natural forests
森林動態を再現する個体ベースモデル」
7月10日 勉強会・修論最終発表
野口「Axial variation of xylem conduits in the Earth's tallest trees」
高階「デイゴ(Erythrina variegata L.)の枯死要因および病原性Fusariumの分類学的検討」
10月16日 研究紹介 B4-M2
11月6日 修論中間報告 M2
野口「老大木の水分生理学的研究」
田村「ドローンを用いた測量によるスギ人工林の樹高・材積推定値と地上計測値の比較」
11月16日 修論・卒論中間報告 M2,B4
難波「都市緑地におけるビル風対策の検討」
長嶋「デイゴ(Erythrina variegete L.)の枯死に関わるFusarium属菌の病原性の検証」
11月20日 修論・卒論中間報告 B4
原「侵入性外来樹木トウネズミモチが在来植生に与える影響に関する研究」
岡部「北方林の植生動態の解析」
尾谷「スギ人工林の林分構造と林分材積に関する研究」
12月11日 ゲストセミナー
12月18日 3回生テーマ提案 B3
1月22日 修論最終報告 M2
野口「クスノキ老大木の通水構造の個体内変異」
田村「ドローンを用いた測量によるスギ人工林の樹高・材積推定値と地上計測値の比較」
1月23日 修論中間報告・留学報告 B2 B1
高階「オーストラリア留学報告」
山田「インド留学報告」
1月29日 修論最終報告 M2
難波「都市環境における防風植栽樹の選定に関する研究-樹木の生理的順化反応の解明ー」
高階「デイゴ(Erythrina variegata L.)枯死要因及び病原性Fusariumの分類学的位置づけの検討」
2月5日 卒論最終報告 B4
4月19日(木) 黒田先生・石井先生によるセミナー *13:20~
5月1日(火) B4卒論計画発表 *13:20~
岡部「北方林の植生動態の解析」
5月31日(木) M2修論中間報告・M1修論計画発表 *13:20~
原「
野口「老大木の生理生態学的研究ー樹木の通水組織と機能に着目してー」
6月7日(木) M1修論計画発表 *13:20~
中垣「風が緑化樹の樹形に及ぼす影響に関する研究」
山田「樹木の水分通導回復と乾燥耐性に関する機能解剖学的研究」
6月20日(水) B4卒論計画発表・M2修論中間報告 *13:20~
尾谷「スギ人工林の林分構造と林分材積に関する研究」
6月28日(木) M2修論中間報告 *13:20~
難波「都市緑化におけるビル風対策の検討」
7月19日(木) 勉強会 *13:20~
7月26日(木) 勉強会 *13:20~
難波:Attia, Z. , Domec, JC. , Oren, R. , Way, DA. , and Moshelion, M. (2015) Growth and physiological responses of isohydric and anisohydric poplars to drought. Journal of Experimental
Botany 66:4373–4381
尾谷:Weber, P. , Bugmann, H. , Fonti, P. , and Rigling, A. (2008) Using a retrospective dynamic competition index to reconstruct forest succession. Forest Ecology and Management 254
96–106
岡部: Schneider, MK. , Law, R. , and Illian, JB. (2006)Blackwell Publishing, Ltd. Quantification of neighbourhood-dependent plant growth by Bayesian hierarchical modelling. Journal of
Ecology 94 310–321
8月2日(木) 勉強会 *13:20~
野口:Poorter L, McDonald, Alarcon A, Fichtler E, Licona JC, Claros MP, Sterck F, Villegas Z, Klaassen US (2010) The importance of wood traits and hydraulic conductance for the performance and life history strategies of 42 rainforest tree species New Phytologist 185:481-492
10月17日(火) 上級生による各研究内容 *13:20~
「森林生態」「生理・生態」「解剖」「病理」
10月24日(火) M2修論中間報告 *13:20~
堀川慎一郎「ブナの表現型可塑性とその地域変異に関する研究」
明貝直晃「つる性木本植物の細胞構造と生存戦略についての研究」
10月31日(火) 堀田先生セミナー・B4卒論中間発表 *10:40~
堀田先生「生態系の復元を目指して」
冨松孝次「生態系復元を目指した緑化地における施工後の林分構造と動態」
11月14日(火) B4卒論中間発表 *10:40~
山田佳乃「樹木の耐乾性と通導組織の解剖学的関連」
原千夏「侵入性外来樹木の生理特性に関する研究」
11月21日(火) B4卒論中間発表 *10:40~
後藤千明「デイゴ衰退枯死減少の原因解明」
中垣昌哉「ビル風による樹木衰退の定量的評価」
11月28日(火) M1修論中間報告 *10:40~
高階空也「デイゴ(Erythrina variegata L.)枯死要因及び病原性Fusariumの分類学的位置づけの検討」
野口結子「老大木の水分生理学的研究」
12月5日(火) M1修論中間報告 *10:40~
田村達晃紀「針葉樹人工林の在籍推定に用いるレーザー測量手法の比較」
難波結希「都市緑化におけるビル風対策の検討」
12月12日(火) ゲストセミナー *10:40~
京都大学 河合清定さん「葉脈の機能、多様性、適応的意義」
12月19日(水) M1修論中間報告 *10:40~
池篤志「高齢ヒノキの成長量に生育環境が及ぼす影響」
名田勝貴「養菌性キクイムシによって媒介される樹木病原菌の伝搬機構の検討」
1月9日(火) 3回生テーマ提案 *10:40~
1月16日(火) M2修論発表報告 *10:40~
堀川慎一郎「ブナの表現型可塑性とその地域変異に関する研究」
明貝直晃「つる性木本植物の細胞構造と生存戦略についての研究」
1月23日(火) B4卒論発表報告 *10:40~
後藤千明「デイゴ衰退枯死現象の原因解明」
中垣昌哉「 ビル風による樹木衰退の定量的評価」
原千夏「侵入性外来樹木の生理特性に関する研究」
1月30日(火) B4卒論発表報告 *10:40~
冨松孝次「生態系復元を目指した緑化地における施工後の林分構造と動態」
山田佳乃「樹木の耐乾性と通導組織の解剖学的関連」
4月20日(木) 黒田先生・石井先生によるセミナー *10:40~
黒田慶子「H29年度の研究計画と将来の展望について」
石井弘明「樹木の表現型可塑性に関する研究」
5月2日(火) 研究紹介(田村・名田) *10:40~
田村達晃紀「モウソウチクとハチク林におけるリターフォール供給量の変化」
名田勝貴「トマトにおける脇芽抑制遺伝子 Axillary bud suppressor 1 の同定」
5月9日(火) セミナー・卒論計画発表(堀田・B4) *10:40~
堀田佳那「生態系の復元を目指して群落の構造と動態を重視した緑化手法」
冨松孝次「生態系復元を目指した緑化地における施工後の林分構造と動態」
5月16日(火) B4卒論計画発表 *10:40~
後藤千明「デイゴ衰退枯死現象の原因解明」
原千夏「侵入性外来樹木の生理特性に関する研究」
5月25日(木) B4卒論計画発表 *10:00~
中垣昌哉「ビル風による樹木衰退の定量的評価」
山田佳乃「樹木の耐乾性と通導組織の解剖学的関連」
5月30日(火) M1修論計画発表 *10:40~
難波結希「都市緑化におけるビル風対策の検討」
田村達晃紀「森林資源の有効活用に関する研究」
6月6日(火) M1修論計画発表 *10:40~
池篤志「高齢ヒノキの成長量に生育環境が及ぼす影響」
名田勝貴「養菌性キクイムシによって媒介される樹木病原菌の伝搬機構の検討」
6月13日(火) M1修論計画発表 *10:40~
高階空也「デイゴ(Erythrina variegata L.)枯死要因及び病原性Fusariumの分類学的位置づけの検討」
野口結子「老体木の水分生理学的研究」
6月27日(火) ゲストセミナー *10:40~
ひょうご環境創造協会 栃本大介さん 「環境コンサルタントの仕事?」
7月4日(火) M2修論中間報告 *10:40~
堀川慎一郎「ブナの表現型可塑性とその地域変異に関する研究」
明貝直晃 「つる性木本植物の細胞構造と生存戦略についての研究」
10月14日(金) 上級生による各研究内容 *13:20~
「森林生態」
「樹木生理生態」
「樹木病理」
10月25日(火) D2博論・M2修論中間報告 *13:20~
堀田佳那「群落の構造と動態を重視した自然林再生法の研究」
木原健雄「デイゴヒメコバチの規制によるデイゴ枯死要因の病理解剖学的研究」
11月1日(火) M2修論中間報告 *15:15~
北川皓平「放置里山林の生態的特性とバイオマス利用の検討」
新良貴歩美「針葉樹の園芸利用に関する基礎研究」
11月10日(金) 15:30~
前藤研究室と合同で、Maleque先生によるゲストセミナー
11月22日(火) B4卒論中間報告 *15:15~
高階空也「デイゴ(Erythrina variegata L.)枯死要因の病理学的検討」
難波結希「ビル風による都市緑化樹の衰退要因の解明」
11月29日(火) B4卒論中間発表 *15:15~
池篤志「ヒノキ高齢林における間伐の効果」
野口結子「広葉樹の異なる器官の水分通導に関する機能解剖学的研究」
12月6日(火) M1修論中間発表 *15:15~
堀川慎一郎「樹木の表現型可塑性の地域間差」
明貝直晃 「つる性木本植物の細胞構造と生存戦略についての研究」
12月13日(火) 3回生テーマ提案 *15:15~
原千夏、後藤千明、冨松孝次
12月20日(火) 3回生テーマ提案 *15:15~
山田佳乃、中垣昌哉
1月11日(水) M2修論最終報告 *10:40~
北川皓平「放置里山林の生態的特性とバイオマス利用の検討」
新良貴歩美「針葉樹の園芸利用に関する基礎研究」
木原健雄「デイゴヒメコバチの規制によるデイゴ枯死要因の病理解剖学的研究」
1月31日(火) B4卒論最終報告 *15:15~
池篤志「ヒノキ高齢林における間伐の効果」
高階空也「デイゴ(Erythrina variegata L.)枯死要因の病理学的検討」
難波結希「ビル風による都市緑化樹の衰退要因の解明」
野口結子「広葉樹の異なる器官の水分通導に関する機能解剖学的研究」
4月19日(火) セミナー
黒田慶子 「研究の方向性:樹木の機能解剖学(Functional anatomy)と水分生理
石井弘明 「光合成形質の可塑性の着目した材木育種の新展開」
5月10日(火) B4卒論計画発表
難波結希 「ビル風による都市緑化樹の衰退要因の解明」
5月17日(火) B4卒論計画発表
高階空也 「デイゴ(Erythrina variegata L.)枯死要因の病理学的検討」
6月1日(水) B4卒論計画発表 *13:20~
野口結子 「広葉樹の異なる器官の水分通導に関する機能解剖学的研究」
池篤士 「ヒノキ高齢林における間伐の効果」
6月7日(火) M1修論計画発表 *13:20~
明貝直晃 「つる性木本植物の細胞構造と生存戦略についての研究」
堀川慎一郎 「樹木の表現型可塑性の地域間差」
6月14日(火) ゲストセミナー
樹木医 笹部雄作氏 「樹木医の生存戦略」
6月21日(火) M2修論中間報告
北川皓平 「放置里山林の生態的特性とバイオマス利用の検討」
新良貴歩美 「針葉樹の園芸利用に関する基礎研究」
6月28日(火) D2/M2博・修論中間報告
堀田佳那 「群落の構造と動態を重視した自然再生法の研究」
木原健雄 「デイゴヒメコバチの寄生によるデイゴの枯死要因の病理解剖学的研究」
7月5日(火) 論文紹介
明貝直晃 「Functional and Ecological Xylem Anatomy -Chapter 6 Lianas as Structural Parasites-」
新良貴歩美 「Phenotypic plasticity of leaves enhances water-stress tolerance and promotes hydraulic conductivity in a tall conifer」
7月12日(火) 論文紹介
池篤志 「Relationships of tree height and diameter at breast height revisited: analyses of stem growth using 20-year data of an even-aged Chamaecyparis obtusa stand」
難波結希 「Functional and Ecological Xylem Anatomy -Chapter 10 The Anatomical Determinants of Leaf Hydraulic Function-」
7月19日(火) 論文紹介
高階空也 「Sudden Death Syndrome of Soybean」
野口結子 「Functional and Ecological Xylem Anatomy -Chapter 8 The Role of Xylem Parenchyma in the Storage and Utilization of Nonstrucural Carbohydrates-」
7月26日(火) ゲストセミナー
10月6日(火) セミナー
黒田慶子
石井弘明
10月20日(火) D3博論成果発表 10:30~@農学部
東若菜 「針葉樹の高木・老齢木の生理生態学的研究」
10月27日(火) D1博論・M1修論中間報告
堀田佳那 「群落の構造と動態を重視した自然林再生法の研究」
新良貴歩美 「針葉樹の園芸利用に関する基礎研究」
11月10日(火) M1修論中間報告
北川皓平 「放置里山林の生態的特徴とバイオマス利用の検討」
木原健雄 「デイゴヒメコバチの寄生によるデイゴの枯死要因の病理解剖学的研究」
11月24日(火) B4卒論中間発表
西村昌平 「非破壊検出法を利用した樹木の水分通導阻害の診断」
明貝直晃 「葛橋に利用されるサルナシの材質変動と成長特性の把握」
12月1日(火) B4卒論中間発表
堀川慎一郎 「樹木の表現型可塑性の地域間差」
松尾澪 「樹木折損による文化財建築破壊をどう食い止めるか」
12月8日(火) ゲストセミナー
兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科
土居秀幸氏 「Sitting-down ecology:大規模データを用いた生態学
- メタ解析、早期警戒シグナル、因果関係解析 - 」
12月15日(火) M2修論中間報告
一之瀬学 「西宮神社社叢の歴史と植生変化」
土居優 「天然林-人工林エコトーンにおける植生変化に関する研究」
隅田皐月 「イチジク株枯れ病菌の感染戦略と宿主細胞の反応に関する解剖学的研究」
1月12日(火) B3テーマ提案
池篤志、高階空也、難波結希、野口結子
1月19日(火) M2修論最終報告
一之瀬学 「西宮神社社叢の歴史と植生変化」
土居優 「天然林-人工林エコトーンにおける植生変化に関する研究」
隅田皐月 「イチジク株枯れ病菌の感染戦略と宿主細胞の反応に関する解剖学的研究」
1月26日(火) B4卒論最終報告
西村昌平 「非破壊検出法を利用した樹木の水分通導阻害の診断」
堀川慎一郎 「樹木の表現型可塑性の地域間差」
松尾澪 「樹木折損による文化財建築破壊をどう食い止めるか」
明貝直晃 「葛橋に利用されるサルナシの材質変動と成長特性の把握」
4月13日(月) セミナー
黒田慶子 「今後の研究予定」
石井弘明 「環境変動への順化能力を考慮した樹木の分布変動予測」
4月20日(月) 研究紹介
佐々木剛 「施工後約40年経過した大規模造成樹林地の林分構造」
北川皓平 「土壌条件における環境保全林の生育状況の比較」
4月27日(月) D1/D3博論計画発表
東若菜 「針葉樹の樹高成長を規定する生理学的要因の解明」
堀田佳那 「群落の構造と動態を重視した自然林再生法の研究」
5月11日(月) B4卒論計画発表
堀川慎一郎 「樹木の表現型可塑性の地域間差」
5月18日(月) B4卒論計画発表
明貝直晃 「葛橋に利用されるサルナシの材質変動と成長特性の把握」
5月20日(水) 修論中間発表@農学研究棟B101
5月25日(月) B4卒論計画発表
松尾澪 「樹木折損による文化財建築破壊をどう食い止めるか」
6月1日(月) B4卒論計画発表
西村昌平 「非破壊検出法を利用した樹木の水分通導阻害の診断」
6月8日(月) M1修論計画発表
木原健雄 「デイゴヒメコバチの寄生によるデイゴの枯死要因の病理解剖学的研究」
新良貴歩美 「針葉樹の園芸利用に関する基礎研究」
6月15日(月) M1修論計画発表/M2修論中間報告
北川皓平 「放置里山林の生態的特徴とバイオマス利用の検討」
土居優 「天然林-人工林エコトーンにおける植生変化に関する研究」
6月22日(月) M2修論中間報告
一之瀬学 「西宮神社社叢の歴史と植生変化」
隅田皐月 「イチジク株枯れ病菌の感染戦略と宿主細胞の反応に関する解剖学的研究」
6月29日(月) ゲストセミナー
神戸大学 海事科学部 講師
尾下優子氏 「地域資源を活用した地域システムの構築」
10月14日(火) セミナー
黒田慶子 「萎凋病に対する樹木の感受性変動要因の解明」など
石井弘明 「樹高成長限界の生理生態学」
10月20日(月) 博論中間報告
佐々木剛 「兵庫県篠山市の放棄された里山二次林の植生構造」
東若菜 「針葉樹の高木・老齢木の生理生態学的研究」
10月27日(月) B4卒論中間報告
井上和也 「熱流束計による樹木の水分通導測定と萎凋病感受性の予測」
神谷円香 「六甲山上区域における森林整備:持続的な資源利用を目指して」
11月10日(月) B4卒論中間報告
木原健雄 「デイゴヒメコバチの寄生によるデイゴ枯死メカニズムの解剖学的研究」
新良貴歩美 「ヒノキ鱗状葉の形態と生理機能に関する研究」
11月25日(火) M2修論中間報告
堀田佳那 「群落の構造と動態を重視した自然林再生法の研究」
南野拓也 「屋久島針広混交林における着生植物群落の成立要因」
12月1日(月) M1/M2修論中間報告
土居優 「天然林‐人工林エコトーンにおける植生変化に関する研究」
中谷美紗子 「照葉樹の葉の光順化における可塑性」
12月8日(月) M1修論中間報告
一之瀬学 「西宮神社社叢における歴史と植生の変化」
隅田皐月 「イチジク株枯病菌の感染戦略と宿主細胞の反応に関する解剖学的研究」
12月15日(月) ゲストセミナー
京都大学 農学研究科 森林水文学研究室 日本学術振興会特別研究員(PD)
鎌倉麻衣氏 「樹木葉の不均一な気孔開閉メカニズムとガス交換に与える影響の解明」
1月13日(火) M2修論最終報告
中谷美紗子 「照葉樹の葉の光順化における可塑性」
堀田佳那 「群落の構造と動態を重視した自然林再生法の研究」
南野拓也 「屋久島針広混交林における着生植物群落の成立要因」
1月26日(月) B4卒論最終報告
井上和也 「熱流束計による樹木の水分通導測定と萎凋病感受性の予測」
木原健雄 「デイゴヒメコバチの寄生によるデイゴ枯死メカニズムの解剖学的研究」
1月19日(月) B4卒論最終報告
神谷円香 「六甲山上区域における森林整備:持続的な資源利用を目指して」
新良貴歩美 「ヒノキ鱗状葉の形態と生理機能に関する研究」
4月14日(月) セミナー
黒田慶子 「萎凋病に対する樹木の感受性変動要因の解明」など
石井弘明 「樹高成長限界の生理生態学」
4月16日(水) 第1回生態学合同ゼミ
4月21日(月) 卒論研究紹介
一之瀬学 「エタノール発酵前処理段階で生じる有価物の探索」
土居優 「天然林と針葉樹人工林の境界域における埋土種子の出現パターン」
5月12日(月) ゲストセミナー
京都大学 農学研究科 森林科学専攻 森林・人間関係学分野
中西晃氏 「東南アジア熱帯林における着生植物研究~過去、現在、そして未来~」
田中美澄枝氏 「北タイ熱帯山地林における維管束着生植物の形質的分類とハビタット連関性」
5月15日(木) M2修論中間発表会
5月19日(月) B4卒論計画発表
新良貴歩美 「ヒノキ鱗状葉の形態と生理機能に関する研究」
5月26日(月) B4卒論計画発表
木原健雄 「デイゴヒメコバチの寄生によるデイゴ枯死メカニズムの解剖学的研究」
5月23日(金) 第2回生態学合同ゼミ
6月2日(月) B4卒論計画発表
神谷円香 「六甲山上区域における森林整備:持続的な資源利用を目指して」
6月9日(月) B4卒論計画発表
井上和也 「熱流束計による樹木の水分通導測定と萎凋病感受性の予測」
6月16日(月) M1修論計画発表
隅田皐月 「イチジク株枯病菌の感染戦略と宿主細胞の反応に関する解剖学的研究」
6月23日(月) M1修論計画発表
一之瀬学 「西宮神社社叢における歴史と植生の変化」
土居優 「天然林‐人工林エコトーンにおける植生変化に関する研究」
6月30日(月) M2修論中間報告/D2博論中間報告
堀田佳那 「群落の構造と動態を重視した自然林再生法の研究」
東若菜 「針葉樹の樹高成長を制限する生理学的要因の解明」
7月7日(月) M2修論中間報告
中谷美紗子 「照葉樹の葉の光順化における可塑性」
南野拓也 「屋久島針広混交林における着生植物群落の成立要因」
2013年度以前のゼミについてはこちら