Laboratory of Forest Resources,
Division of Plant Sciences, Department of Bioresource Science,
Graduate School of Agricultural Science, Kobe University
樹木生理・生態学
樹木解剖・病理学
森林保護・生態系復元など
樹木に関する様々な分野から森林生態系を理解しようと努めています。
【前期】
第1Q 毎週火曜 13:20~
第2Q 毎週火曜 13:20~
【後期】
第3Q 未定
第4Q 未定
研究室、ゼミ参加希望、HPに関するご質問は
下記の教授へ直接ご連絡ください。
石井弘明 :hishii☆swallow.kobe-u.ac.jp
東若菜:wakana☆port.kobe-u.ac.jp
(*)☆は@に変換して送信ください。
⇒ 2024年7月23日に更新!!
⇒ 学会や論文などの詳細情報は【研究業績】ページをチェック
◆2024.7.12~19【調査】
宮崎県椎葉村でシカによりササが消えてしまった森林の調査に行ってきました。
2枚目は虫に襲われても笑顔の末吉さんです。
◆2024.6.20~24【調査】
京都は芦生にて大径木の着生植物調査を行いました。
2枚目は調査道中にあり、心奪われた茅葺家屋です。
◆2024.5.14~17【調査】
三富製材所にて農地林コナラの製材調査を行いました。
農家さんからいただいた川越のサツマイモ美味しかったです!
◆2024.5.14~17【調査】
岩手県盛岡市の薮川(山奥)にてイワテヤマナシの自生地を調査しました。
枯死木が増えており、調査の必要性を改めて認識しました。
◆2024.03.31
森林資源学研究室を中心とする里山広葉樹活用研究会(代表:黒田慶子名誉教授)が
「SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞」を受賞しました!
活動名「里山資源の流通で循環型社会を目指す」
掲載記事へのジャンプは画像をクリック
◆2024.3.25
【記事紹介】
皆さんは林冠土壌という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
林冠土壌とは樹木の幹の分枝に葉などの堆積物がつもり、分解されてできた土壌のことを指します。
そんな林冠土壌ですが、では1000年生きた樹木の林冠土壌はどうなっているのでしょうか?地上の土壌と全く異なるのでしょうか?
掲載記事へのジャンプは画像をクリック
◆2024.03.16-03.21【学会】
東助教、M2 杉本さん、M1 末吉さんが第71回日本生態学会大会で発表を行いました。
◆2024.03.13-03.15【学会】
M1 高橋さんが第74回木材学会大会@京都大学で発表を行いました。
◆2024.03.09【表賞】
M2 小切壮仁さん(写真中央)が第135回日本森林学会にて学生ポスター賞を受賞しました!!
題目「スギ集団間の乾燥ストレスに対する水理学的適応の差異」
https://www.forestry.jp/meeting/student_poster_award_135/
◆2024.03.08-03.11【学会】
石井教授、東助教、D3 Uchiyamaさん、D1 任さん、M2 小切さん、M1 奥山さん、M1 末吉さんが第135回日本森林学会@東京農業大学
でポスター発表を行いました!
◆2023.11.24【表賞】
東 若菜先生が2023年度(第22回)日本農学進歩賞を受賞しました!
研究業績課題名「巨大で長寿な樹木の生命維持システムと生存戦略の解明」
◆2023.11.12 【学会】
D3のUchiyamaさんが樹木年輪研究会・木質文化財研究会合同例会に参加し発表を行いました!
◆2023.10.31-11.3【国際学会】
東 若菜先生、M2小切 壮仁さんがNew Zealand にて開催された12th INTERNATIONAL WORKSHOP on Sap Flowに参加し、発表しました!
◆2023.10.19, 10.26-10.27 【調査】
比叡山にて年輪採取と樹高の計測を行いました!
◆2023.10.13-14【調査】
京都大学芦生研究林でリタートラップの回収を行いました!写真はツキヨダケ(Omphalotus japonicus)です。
◆2023.10.9-13【調査】
つくばでスギの集中観測を行いました!
◆2023.10.05【調査】
神戸市小河山林で年輪採取の調査を行いました!
◆2023.09.25 【調査】
神戸ゴルフクラブにて土壌の採取を行いました!
◆2023.08.28-09.11【調査】
マレーシアのPasohで調査を行いました!
◆2023.08.20-08.23 【学会】
D1の任さん、M2の小切さん、M1の奥山さんが第54回緑化工学大会でポスター発表を行いました!
◆2023.08.10-20【調査】
タイでゴムノキの調査を行いました!
◆2023.08.09 【オープンキャンパス】
農学部棟のヒマラヤスギで木登りの実演を行いました!登っている人を見つけたそこの君は森林研の適正ありダ!
◆2023.07.19ー21【調査】
芦生研究林で遠足中の小学生と交流しつつ調査を行いました!
◆2023.06.08-06.09 【調査】
比叡山にて年輪採取の調査を行いました!
◆2023.05.31【草刈り】
茅場再生に向けて丹波笹山にて草刈りを行いました!
◆2023.04.21 【イベント】
新入りのコナラちゃんは大先輩リスさんと出会い、これから薪炭林となる運命に身をもだえます。しかし、数年後のコナラちゃんが見た景色は聞かされていたものとは違っていて、、
https://vimeo.com/809620947/6b8386d138
2022/10/30「ひょうご里山フェスタ」にて披露された紙芝居です!石井先生の監修の下、B4の尾崎さんも作成に携わりました。
◆2022.03.25
【卒業式】修士6名、学部生5名が卒業しました!!
◆2023.03.03 【卒業論文発表会】
学部4年生によるコース内発表会に参加し5名の学生が発表を行いました。
奥山「人工島に造成された森林の動態に関する研究」
中島「まちづくりと一体となった都市公園のリノベーション促進事業に関する研究」
高橋「 文化財指定木造建築に利用される木材と周囲の森林植生の関係」
矢野「クロマツにおける貯留水利用の可能性」
末吉「巨樹上の林冠植物の成立要因の解明」
◆2023.02.14【修士論文発表会】
修士2年生によるコース内発表会に参加し6名の学生が発表を行いました。
大久保「樹木の順化能力を利用した都市緑地の温暖化適応に関する研究」
柏木「孤立社叢林の保護と持続的管理に関する研究」
岸本「自然環境と共存を目指したゴルフ場の森林部における管理方法の検討」
谷内「都市およびその近郊における木材資源の質・量的把握と用途の開発」
宮越「養菌性キクイムシに随伴する菌類の病原性と伝播経路に関する研究」
吉岡「都市近郊林の保全と管理に関する研究」
◆2022.12.26 【祝】
Ⅿ2の宮越望さん, 大久保奈緒さん, 吉岡鷹彦さんが樹木医に認定されました!
◆2022.12.10 【学会発表】
2022年度日本生態学会近畿地区会@オンラインに参加し, M1の杉本さん,小切さんが発表を行いました。
杉本「大型葉状地衣類Lobaria属の地上および林冠における初期分解特性」
小切「アコースティックエミッション法によるシマネトリコの通水阻害の評価」
◆2022.10.26~10.30 【学会発表】
沖縄コンベンションセンターで開かれたIUFRO国際会議に参加し,D3のUchiyamaさん, M2の吉岡さん, 谷内さんがポスター発表を行いました。
Uchiyama「Climate-growth response of Cryptomeria japonica (Sugi) cultivars in Kyusyu, Japan」
吉岡「Quantitative analysis of secondary succession of an abandoned coppice forest using nMDS」
谷内「Quantitative and qualitative survey for wood utilization from abandoned satoyama secondary forests in Japan」
◆2022.10.03-10.06 【屋久島調査】石井先生とB4の末吉さんが屋久島で調査を実施しました。
◆2022.10.03~05 【熱海調査】東先生, M1の杉本さん, B3の高橋さん, 矢野さんが熱海にてクロマツの調査を行いました。
◆2022.8.31~9.14 【芦生調査】M1の杉本さんが京都大学芦生研究林で地衣類の調査を行いました。
◆2022.08.10 【イベント】オープンキャンパスでツリークライミングを実演しました!
◆2022.08.03-08 【宮崎調査】九州大学宮崎演習林内で東先生, M1の杉本さん, 小切さんがブナ林の調査を行いました。
◆2022.03.27-29【学会発表】第133回日本森林学会@オンラインに参加し, 博士課程後期課程の野口結子さんがポスター発表[生理部門]を行いました。そして、ポスター賞を受賞しました!!
・発表タイトル:「ヤクスギ・アキタスギにおける仮道管径の幹基部への拡⼤と樹齢・樹⾼の関係」(P-199
野⼝結⼦ ⽣理部⾨ )
・著者:野口結子1 ・
石井弘明1 ・ 東若菜1 ・ 笹部雄作2(1神戸大学大学院農学研究科
・ 2黎相庭園 / プラントツリー・リサーチ)
・英文タイトル:「Effects
of tree age and height on vertical conduit widening in Cryptomeria japonica
(Yaku-sugi and Akita-sugi)」
◆2022.03.25【卒業式】修士2名・学部生5名が卒業しました。
◆2022.03.05【最終講義】今年度退官される黒田慶子教授による神戸大学最終講義が行われました。
※マスク、消毒、換気等の新型コロナ対策を行っております。
◆2022.03.02【卒業論文発表会】学部4年生によるコース内発表会に参加し5名の学生が発表を行いました。
日置「ヤクスギ巨樹上の林冠土壌に関する研究」
金田「低標高で湿潤な沖縄地域におけるコーヒー栽培種(Coffea spp.)の生育特性の把握」
島「樹木個体成長にともなう形質変化に関する研究」
小切「木本植物の通水特性と生存戦略に関する生理学的研究」
杉本「森林内における林冠生物の生態学的研究ー地衣類リターの分解特性に着目してー」
◆2022.02.15【修士論文発表会】修士2年生によるコース内発表会に参加し2名の学生が発表を行いました。
岩川「養菌性キクイムシによる病原菌の伝播と樹木病害メカニズムの解明」
川田「照葉樹林に隣接する管理放棄された2次林の空間的変化と植生動態の把握」